2024/05/25 | 能登半島地震の復旧を願い、食育防災アドバイザーの活躍にエールを 令和6年1月1日、正月早々に石川県能登半島を震源とする最大震度7(マグニチュード7.6)の地震と津波が発生し、珠洲市や輪島市を中心に家屋の倒壊、土砂崩れ・地割れ等による道路の寸断、断水、停電などの甚大...続きを読む |
|
---|---|---|
2023/08/15 |
昭和33年11月9日に調理師法が施行されてから今年で65年になります。この施行を記念して昭和43年に10周年記念大会が実施されて以来、5年ごとに厚生労働省と調理関係団体(現、8団体)が主催する記念大会...続きを読む |
|
2023/01/15 |
令和4年を振り返ると、3年にわたる新型コロナウイルスは変異株となって収束することなく、年末には9月の第7波以来の第8波の様相が報じられています。令和4年5月の大型連休から感染防止等の制限のない行動が実...続きを読む |
|
2022/06/25 |
昨秋にはほぼ収束の兆しが見られていた新型コロナも年末にはオミクロン株が拡大し、再びまん延防止の自粛ムードの年明けとなりました。2月初旬の冬季北京五輪直前には東京都の感染者が2万人を超え、深刻な事態を招...続きを読む |
|
2021/11/15 |
一年越しの東京オリンピック・パラリンピックも緊急事態宣言の中、史上初の無観客のまま開催され、開催国として日本人選手のメダルラッシュが注目を浴びました。 新型コロナの感染者も東京五輪後に都内だけでも5...続きを読む |
|
2021/04/25 |
世界中に蔓延した新型コロナウイルスは1年以上たっても収束しないばかりか、変異ウイルスとなって英国型、南アフリカ型、フィリピン型、インド型等に変異して感染を拡大しています。 すでに日本にも侵入...続きを読む |
|
2020/10/15 |
年頭に令和初の正月を迎えた時には、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックの記念すべき年になるものと信じて疑いませんでしたが、2月3日、横浜港に帰港し、停泊中の大型クルーズ船で発生した新型コロナウイ...続きを読む |
|
2020/02/01 |
私達の上部団体である一般社団法人全国技能士会連合会(全技連:大関東支夫会長)の全国大会が例年11月始めに中央職業能力開発協会(釜和明会長)との共催で開催されます。昨年(令和元年)は11月1日にアルカ...続きを読む |
|
2019/07/25 |
(一社)全国日本調理技能士会連合会師範会の師範伝書でお馴染みの『庖丁軌範:りょうりのしきたり』巻一に日本料理を構成する「五味・五色・五法」について述べられています。その根拠となる“陰陽五行説”は、古...続きを読む |
|
2018/12/01 | 調理技術技能評価試験の勧めと調理技能士の“師範会入会の勧め” 平成30年度全調技連の総会も終了しましたが肝心の師範会修了式に臨んだ新師範は10名にとどまりました。近年になく極端に少ない数字で通常であれば30名は入会しておりますが、最も多かった30年前に比べれば...続きを読む |