2024/05/25
令和6年1月1日、正月早々に石川県能登半島を震源とする最大震度7(マグニチュード7.6)の地震と津波が発生し、珠洲市や輪島市を中心に家屋の倒壊、土砂崩れ・地割れ等による道路の寸断、断水、停電などの甚大な被害に見舞われました。復旧作業が進む中、5か月たった今でも4,600人もの被災者が避難所での生活を余儀なくされています。
輪島の朝市や和倉温泉の復興する日が一日も早く実現することを願ってやみません。約1か月後の朝日新聞に当全調技連の客員講師で(一社)日本食育HEDカレッジ代表理事 中村詩織さんがレスキューキッチンカー(RK車)で活動されている炊き出しの写真が掲載されました。
記事によると、石川県珠洲市三崎町の避難所になっている旧木小学校にイベント先の鹿児島県から水を注ぐだけで食べられるアルファ米(おにぎり500個分)や水、缶詰等の食料と2,000回使用できる簡易トイレなどの災害用の物資を積み込んで20時間以上かけて駆けつけたという。
中村詩織さんは2016年の熊本地震でのボランティア経験で避難所に届けられずに廃棄されてしまう食料を見て、食育防災士の必要性を痛感し、2020年HEDカレッジを設立。このほど、「食育防災アドバイザー認定講座」をリニューアル開講して活躍されており、東京と郷里鹿児島でのイベントを中心に、現在もなお定期的に能登半島の被災地にRK車を走らせ災害支援を続けておられます。全調技連として最大級のエールを送りたいと思います。
さて、コロナ禍で一年遅れとなった第32回技能グランプリが去る2月23日~26日の日程で福岡県北九州市で開催されました。日本料理職種は会場の都合により直方市の(学)大和青藍高等学校に於いて行われました。17都道府県から23名の選手が参加して料理人日本一を競いました。
第62回技能五輪は11月22日から愛知県で開催されます。日本料理職種は会場の都合で今年も東京会場(武蔵野調理師専門学校)で、前倒しの15日より行われます。日頃の練習の成果を存分に発揮して欲しいものです。
(一社)全調技連会長 片田勝紀