令和元年12月1日(日)ハラール対応調理師講習会のご案内
2019/10/01
一般社団法人 全国日本調理技能士会連合会主催
第13回ハラール対応調理講習(沖縄会場)
◆「ハラール対応調理講習」は、プロの調理師による、プロの調理師のための講習です!
◆イスラム教徒の方々の信頼に叶う調理師となるために、料理における正しいハラール対応を学びます!
- [目 的]
-
- 急増する訪日観光客に対し、ムスリムに配慮した料理を提供できる調理師を育成。
- 「食」に特化した講義や実習を行い、試験合格者に「ハラール対応調理師講習修了証」を発行。
- [特 徴]
-
- 「ハラール調理師認定制度」は、一般社団法人全国日本調理技能士会連合会が主催し、ハ ラール講習担当として農林水産省食料産業局長より日本食普及親善大使に任命された大阪府日本調理技能士会 室田が企画、立案し、事務局として運営に携わります。
- また、テキスト、カリキュラムやハラールの情報等については、『厚生労働省国庫補助事業』内閣府認定公益社団法人調理技術技能センター有識者会議の委員長を務める室田とキーフ・ウォンワイキット監修の基に構成され、信頼の高いハラール対応講習となることが期待されています。
- 日 時:
- 令和元年12月1日(日) 午前10時30から午後4時まで(受付10時)
- 会 場:
- 学校法人 石川学園 専門学校 大育(沖縄県那覇市字大道5番地1号)
- 対象者:
- 原則、調理師免許取得者(日本料理以外の料理人も受講可能)※調理師以外の方も受講できますが、発行される修了証名が「ハラール対応調理講習修了証」となります。
- 内 容:
-
【午前】知識講習(ハラールについての一般的知識を習得)
- 「食」をとりまくハラール化についての概論
- 食材や調味料、キッチン、調理道具等、ハラール化に関する学習
- 調味料に含まれる主な添加物についての学習
- ハラール認証を受けた食材の調達や使い方に関する注意事項等
【午後】実技講習(ハラール食に係る専門知識や工夫等の技術を習得)+試験
- 日本料理のハラール化における献立の考え方
- 献立の立て方に係る注意点
- アルコール含有調味料の回避と工夫 ~醤油・味噌・酢・みりん~
- 実食による味の確認等
- 受講料:
- 22,000円(税込)
- 定員数:
- 80名
申し込み〆切り日:11月22日(金) 定員となり次第、締め切りさせて頂きます。
- 備 考:
-
- 試験は、講習の中で学習した内容が出題されます。
- 修了証は、試験の得点及び受講態度を加味して総合的に判断した上で発行致します。
■運営団体/関係団体
- [主催]
- 一般社団法人全国日本調理技能士会連合会
- [協賛]
- 麻布メンタルヘルス指定相談支援事業所
一般社団法人 日本代替医療食品研究会
- [協力]
- 学校法人 石川学園 専門学校 大育
日本アジアクロス株式会社
沖縄県日本調理技能士会
- [事務局]
- 一般社団法人大阪府日本調理技能士会(会長 室田大祐)
所在地 〒552-0021 大阪市港区築港3-7-4-1012
TEL 06-6567-9731(FAX兼用)
携帯090-9048-8005
MAIL d.murota@snow.ocn.ne.jp
HP https://www.daichougikai.com/
■学校法人 石川学園 専門学校 大育
沖縄県那覇市字大道5番地1号
http://www.daiiku.ac.jp/highschool/access/
[アクセス]
- 【電車】
-
- [お申し込み]
-
受講をご希望の方は、(一社)大阪府日本調理技能士会の講習申し込みフォーム
又は「講習会申し込み用紙」を印刷、ご記入の上、FAXにてお申し込みください。